【ラストウォー】石油時代を徹底解説します【本部レベル31】
この記事では、ラストウォーのシーズン2のオフシーズン開始と一緒に始まる、石油時代の解説をします!
本部レベルの上限を30から解放したい方は必ずやらなくてはならないことなので参考にしていただければと思います。
また、本部レベルを周りより早く上げたい方への解説もしたいと思います。
石油時代って?
ラストウォーのシーズン2のオフシーズン開始と一緒に開放される科学研究のことです。

この研究を進めることによって、
- ①資源生産量増加
- ②建造、研究速度の増加
- ③第3科研センターの解放
- ④訓練速度、治療速度の増加
- ⑤病院・※救急センターの収容人数の増加
- ⑥兵士訓練、兵士治療の資源消費量を減少
- ⑦ドローンギア工場の解放
- ⑧本部の最大上限を35に引き上げる ことが可能になります。
また、これらの研究を進めるためには必須の「石油」を生産する油井の解放やその「石油」の生産量を上げる研究もありますので後ほど解説します!
石油時代解放の条件
◎解放条件
- 科研センターレベル30
- 特別部隊の進行度 40%
上記の2つの条件を達成していないと石油時代が解放されても研究をすることができないので、シーズン2のオフシーズンが始まる前までに達成を目指しましょう。
石油時代が解放された初日にやるべきこと
①油井の解放

この研究項目「石油時代」の研究項目すべてに「石油」が必要になっています。そのため、いち早く油井を開放して生産をスタートさせましょう!
②油井のレベルアップ
最初にできる限り油井のレベルを上げましょう。効率よく石油を獲得することができます。恐らくオフシーズンの開始は月曜日で、連盟対決は建造の日ではありませんが、できるだけ速く本部レベルを上げたい方は初日に上げることをおススメします!最速で進めたい・周りと差をつけたいという方は30レベルまで上げることをおススメします。その場合は、前々から十分な加速、鉄、金貨の確保をしておくとよいでしょう。
③基地拡張

シーズン2のオフシーズンの開始とともに基地の上のゾンビのクエストが解放されます。そこのクエストをクリアしていくと報酬として石油が手に入ります。石油時代開始から1週間は、石油は油井の生産、基地拡張の報酬、戦域でのレベルアップ報酬しかないので、貴重な石油の入手方法になります。
④石油生産量と油井解放の研究項目は、石油がたまったら加速を使ってでもすぐに行う(速度を意識している方は特に)
その方が効率が良いです。次の研究へ進むスピードも上がります。本部レベル上限解放した後の建造にも石油は消費するので大事!!
初日はこれだけやればオッケーです!
◎注意point!
〇研究と建造の枠はそれぞれ開けておかないと、当日加速を使って枠を開けなければならなくなります。初日に合わせて計画的にやるとよいです!
〇油井の建設には鉄を結構消費するのでためておきましょう!加速はたくさんあるとよいです。
石油時代2週目以降の動き
①ビンゴクエストをなるべく早く行う
シーズン2のビンゴクエストでは、クエストクリア→ビンゴでもらえる報酬からたくさんの石油が手に入ります。すべてのクエストクリアには少なくとも5日はかかりますが、ビンゴが一回できるごとにも石油は貰えます。速く油井の生産量をあげ、速く油井の数を増やすことが、速く研究を進めることにつながるので、速く進めたい方はこれを参考に準備を進めてみてください!
ビンゴクエスト内容 | ||
---|---|---|
①UR極秘任務を 8回遂行する | ②兵士を 3,000人訓練する | ③建造などの残り時間を 3,000分短縮する |
④英雄を 30回募集する | ⑤通算ログイン日数 1日達成 | ⑥連盟宝箱の報酬を 200回受け取る |
⑦通算ログイン日数 5日達成 | ⑧資源を 2,000,000採集する | ⑨終末精鋭を 20回撃退する |
⑩レーダークエストを 100回クリアする | ⑪連盟科学の寄付を 100回行う | ⑫研究加速で所要時間を 3,000分短縮する |
⑬連盟員に 200回協力する | ⑭輸送車を 10回発車する | ⑮英雄を 100回募集する |
②極秘任務から石油をゲット

2週目から、UR極秘任務からも石油が入手できるようになります(3K×5)。結構入手できるポイント。この極秘任務は毎日登場します。
③レーダークエストから石油をゲット
「石油ゾンビを倒す」というレーダークエストから石油を入手することができます。ここでスタートダッシュを切りたい方は、オフシーズン第一週の最終日(日曜日)からレーダークエストをためておくとよいでしょう。
また、課金(750円)をしてレーダーアップグレードをすると、上のクエストが出る機会が増えます。ここが石油時代1,2週目で課金勢と無課金勢の差が付くポイントです。課金してでも周りと差をつけたい!という方はおススメです。
石油を使わない項目の効率の良い進め方
◎石油が貯まったらすぐに次の研究に移る準備ができた状態で行う。加速は余裕を持った状態を保つ。
○優先項目
- 資源系(特に金貨生産量)
- 建造・研究速度増加(主に研究を優先的に)
これらは、石油時代の研究を進めるときにもちろん役立つし、本部レベル条件解放した後の建造の際の省エネにも役立つのでオススメと思います。
課金パックの登場
シーズン2オフシーズンの3週目に今週のおすすめの課金パックが登場します

正直レーダークエストでの石油入手量は少ないので、課金効率はこちらの方がいいです。
しかしこれでも最速を目指すと30000円ほどの課金が必要になります。
全体のポイントまとめ
- 油井解放・石油生産量増加の研究項目はすぐに行う。最優先。
- 油井はできる限りはやめに30を目指す
- 加速、資源(特に鉄・金貨)をしっかりとためておく。(無理したダイヤ加速等は効率がとても悪いので避ける)
- 極秘任務・レーダークエストを毎回行う
◎まとめ
今筆者も現在石油時代を進めながら書いているので追加情報等あれば適宜追加していきます。
最速本部レベル35目指すぞー(笑)🔥🔥🔥
“【ラストウォー】石油時代を徹底解説します【本部レベル31】” に対して1件のコメントがあります。