【ラストウォー】ルーティン化必須!連盟対決を曜日別に徹底解説します
ラストウォーのメインイベントである連盟対決について、大事なポイントを解説していきます。
一番最初にやるべき重要なこと
科学研究の中で連盟対決のテーマがあるので、そこの「高級報酬」と「究極報酬」をまず開放しその後そ研究を100%まで進めるとよいです。

連盟対決は序盤で開始後、休むことなく毎週行われます。そこでどれだけポイントを獲得できるかで、他のプレイヤーとかなりの差がつきます。
①連盟対決の研究を100%
②毎週やることをルーティン化し連盟対決のテーマに合わせて曜日ごとに育成する
この2つを徹底するだけで毎日360万~720万ポイントは安定して獲得することができます。
どうせ同じように育成するならついでに報酬がたくさんもらえるタイミングで育成した方がお得ですよね♪
では、どのタイミングで何を育成すればよいのかを曜日ごとに解説していきたいと思います。
月曜日にやること(レーダー特訓)
【ポイント対象】
- AP消費
- レーダークエストクリア
- 英雄Exp(経験値)を消費する
- ドローン戦闘データを消費する
- ドローンギアを消費する
- 食料・鋼材・金貨を採集する
- チップ宝箱の開封でチップ材料を獲得
◎ポイント獲得の際のポイント!
~当日前に仕込んでおくこと~
①レーダークエストを前日からストックしておく。

自身のレーダークエストの上のマークをタップして6時間ごとのクエスト出現数を確認しましょう。左上の数字は地図上には出ていないストックされたクエストの数を指しています。
そして、左上の〇/〇の部分が翌日(月曜日の11時の更新時に)n-1/n (最大数ー1) となるように計算すると一番効率よくレーダークエストをためることができます。※ここの数字は人それぞれ違うので自分の数字を確認しましょう。
注意点としてすでに地図上に出ているクエストをクリア状態にしておくとレーダクエストをストックできます。

画像のようにレーダークエストの右上に赤ポチがあればクリアしています。この状態で連盟対決が始まるまで放置しておきましょう。
②前日夜に部隊を採集に出す

↑採集時間を見て連盟対決開始の11時以降になるように採集を出す。
※研究によって差は出ます が、前日の23時から深夜2時くらいの間にできるだけレベルの高い採集場に連盟対決の始まる11時より後に採集終了するように部隊を出すと、その分も連盟対決ポイントが加算されてより多くポイントを獲得することができます。
レベル10採集場の場合は1部隊につき23万ポイント、つまり3部隊の人は69万ポイント、4部隊運用の人は92万ポイントが11時の時点で獲得できます。寝る前に部隊を出すだけでこんなにポイントをもらうことができるんです✨
もちろん、また採集を開始すればさらにポイントが入るので採集だけでも誰もが150万~200万ポイントは獲得することが可能です。
③ドローンギア・ドローンデータ・チップ宝箱をためておく
強化アイテムは手に入ったらすぐ使って部隊を強化したくなりがちですが、がまんをしましょう。月曜日にドローン関連と覚えるといいです。しっかりためて、決まった曜日に開放することでより多くの報酬をもらうことができます。
ドローンギアは毎日デイリークエストをクリアすることでも獲得できるので、デイリークエストも毎日意識してプレイしましょう。
④ ①~③をやってもポイントが足りない場合は英雄経験値を消費する。
英雄経験値の使用は、木曜日にもあるので月曜日の連盟対決が勝てそうであったり、ポイントが溜まってもう報酬ゲットしたよという場合は英雄経験値は温存しておきましょう。
⑤+αでやれること・建造の仕込み
次の火曜日は基地建設がテーマです。既に建設が終わっている建物は🎁状態にしておいて火曜日に開放することで連盟対決ポイントが入ります。また、議事堂が解放されると、火曜日は建造大臣がとても混みあうので前日などに大臣を利用してバフをつけ、火曜日に加速→レベルアップとすると時間的にも効率が良いと思います。
火曜日にやること(基地建設)
【ポイント対象】
・建造に必要な時間を短縮
・施設建設で戦力を獲得
・UR貿易輸送車を発車する
・UR極秘任務を遂行する
・生存者募集を行う
◎ポイント獲得の際のポイント
①加速を火曜日まで温存しておく
火曜日の主なポイント源は、施設を建造→加速→レベルアップすることです。そのため加速は手元に残しておきましょう。また、加速は水曜日、金曜日、土曜日にも出番があるので計画的に使いましょう。
②生存者募集券をためておく
ポイントになるのは火曜日だけ!火曜日までためて解放です!
③貿易輸送車をURにする

上の画面でサイコロをタップし、UR輸送車になるまで更新します。貿易契約券がない場合は自分のダイヤの所持状況と相談して交換もありです。
④極秘任務をURにする
こちらも輸送車と同じくUR化を目指しましょう。
※UR任務が出たらまず遂行、遂行してからまた更新というのが効率的です。
⑤レーダークエストをためる
自身のレーダークエストの上のマークをタップして6時間ごとのクエスト出現数を確認しましょう。左上の数字は地図上には出ていないストックされたクエストの数を指しています。
そして、左上の〇/〇の部分が翌日(月曜日の11時の更新時に)n-1/n となるように計算すると一番効率よくレーダークエストをためることができます。※ここの数字は人それぞれ違うので自分の数字を確認しましょう。
詳しくは月曜日の説明をご覧ください。
水曜日にやること(科学研究)
【ポイント対象】
- 科学研究に必要な時間を短縮する
- 科学研究で戦力を獲得する
- 知恵の勲章を消費する
- レーダークエストを1回クリアする
- ドローン部品宝箱を開ける。
◎ポイント獲得の際のポイント
①科学研究は知恵の勲章を使う研究を優先して行う

これらの研究は知恵の勲章を使います。知恵の勲章を使う研究と使わない研究では、獲得できるポイントに大きな差があります。知恵の勲章が足りているなら水曜日は知恵の勲章を消費する研究を行い、それ以外の研究は水曜日以外に行うといいでしょう
※知恵の勲章は研究に着手したタイミングで消費されます。
②レーダークエストをやる
③ドローン部品をためておく
ドローン部品は連盟交換所や様々な宝箱、連盟対決の報酬等から獲得可能です。水曜日のみポイントになるので、水曜日までためて開封しましょう。
木曜日にやること(英雄育成)
【ポイント対象】
- 英雄募集を行う
- 英雄経験値を消費する
- UR・SSR・SRかけらを消費する
- スキルメダルを消費する
◎ポイント獲得の際のポイント
①とにかく英雄募集券・経験値・かけら・スキルメダルを木曜日までためておく。
木曜日に関してはとにかくこれらをためておくことに尽きます。部隊の強化に直接かかわるものばかりなのでついがまんできずに使ってしまいそうになりますが、がまんできるといいですね!
②金曜日に向けてレーダークエストをためる
自身のレーダークエストの上のマークをタップして6時間ごとのクエスト出現数を確認しましょう。左上の数字は地図上には出ていないストックされたクエストの数を指しています。
そして、左上の〇/〇の部分が翌日(月曜日の11時の更新時に)n-1/n となるように計算すると一番効率よくレーダークエストをためることができます。※ここの数字は人それぞれ違うので自分の数字を確認しましょう。
詳しくは月曜日の説明をご覧ください。
金曜日にやること(戦争準備)
【ポイント対象】
- レーダークエストをクリアする
- 建造・研究・訓練に必要な時間を短縮する
- 施設・科学研究で戦力を獲得する
- 兵士を訓練する
◎ポイント獲得の際のポイント
①とにかく大臣を活用してアイテムを温存する
やることは月・火・水曜日にやることを合わせたような感じです。+兵士訓練
土曜日の連盟奇襲に向けて戦力を蓄えておきましょう。
土曜日にやること(連盟奇襲)
【ポイント対象】
- ★相手連盟の兵士を撃破する
- 兵士を撃破する
- 兵士を撃破される
- UR貿易輸送車・極秘任務を行う
- 建造・科学研究・訓練・治療の時間を短縮する
◎ポイント獲得の際のポイント
①とにかく連盟対決の相手の基地を燃やしまくれ!!!
月曜日から金曜日まで戦力あげ、兵士の育成等戦争に向けて準備してきましたね。それを活かして相手に挑みましょう!!
基地攻撃しやすい時間帯は開始後すぐの11時~と、その12時間後23時~、日曜日の連盟対決終了間近の11時付近です。開始後すぐは相手にバリアを忘れている人がいたりして攻撃しやすいです。12時間後は相手が12時間バリアを使用している場合そのバリアが切れる時間だからです。終了間近の時間は、土曜日に11時手前に早めにバリアを張った人のバリアが切れるからです。
攻撃しない人、基地の戦力を温存したい人は11時にバリアを張って1日中バリアが切れないようにチェックしましょう。
※基地攻撃のコツ
自分より格下の基地を狙いましょう。目安としては、基地レベルが自分より低いことや基地スキンに課金しているかなどがぱっと見で分かりやすいです。そのほかには指揮官戦力があります。こちらは兵士訓練場にいる兵士の数によって増減しますが、明らかに自分よりはるかに戦力が高いときは高戦力のバケモノの可能性があるので注意しましょう。
②注意するべきポイント
今までは建造・科学研究はレベルアップしたときにもポイントを獲得できましたが、土曜日は入りません。加速によるポイントのみです。注意しましょう。
③ポイントが足りない場合は・・
土曜日は相手連盟だけでなく他連盟の基地を焼くことでもポイントが入ります。が、対決相手と比較するとほんとにわずかなポイントしか入らないので注意しましょう。また、このように関係のない連盟に攻撃すると恨みを買う可能性もあるので自己責任で注意して行いましょう。
日曜日( ^^) _U~~
連盟対決おつかれさまでした!日曜日はなにもありません!レーダークエストだけためておきましょう!あと夜には月曜日のところに書いたように部隊を採集に出しときましょう!!!
“【ラストウォー】ルーティン化必須!連盟対決を曜日別に徹底解説します” に対して1件のコメントがあります。